・
2025(R7)年5月号「通信65」 令和7年度総会、定例会(NHKクローズアップ現代(2/12)視聴と懇談)
・
2025(R7)年3月号「通信64」 講演会(2月)@成年後見制度A家族だからできること・・・
・
2025(R7)年1月号「通信63」 施設見学(11月)、お楽しみ会、県連家族会会長会議・研修会
・
2024(R6)年11月号「通信62」 定例会(9月・10月)、県障害者福祉の集い、精神保健福祉フォーラム
・
2024(R6)年 9月号「通信61」 定例会(5月、6月、7月:発達障害の学習会(COLORSつくば))
・
2024(R6)年 5月号「通信60」 令和6年度総会、定例会(県連との懇談会〜マル福の実情など)
・
2024(R6)年 3月号「通信59」 定例会(みんなねっと埼玉大会)、講演(発達障害、家族相談)
・
2024(R6)年 1月号「通信58」 定例会(オープンダイアローグについてDVD鑑賞)、お楽しみ会
・
2023(R5)年11月号「通信57」 精神保健福祉フォーラム in 水戸、定例会(9月・10月)
・
2023(R5)年 9月号「通信56」 定例会(親なき後に備えて)、投稿(東北の旅)
・
2023(R5)年 7月号「通信55」 定例会(教えて本田先生"発達障害"相談の旅、他)
・
2023(R5)年 5月号「通信54」 令和5年度総会、定例会(ピアスタッフとして伝えたい事)
・
2023(R5)年 3月号「通信53」 お楽しみ会、定例会(青木聖久:精神障がいのある人ととに)
・
2022(R4)年12月号「通信52」 定例会(当事者と家族の相互理解〜なぜ親にあたるの?〜)
・
2022(R4)年 9月号「通信51」 定例会(回復を高める関わり方の基本、統合失調症の体験談)
・
2022(R4)年 5月号「通信50」 令和4年度総会、定例会(親亡きあとを考える)
・
2022(R4)年 3月号「通信49」 お楽しみ会、定例会(これからの家族会のあり方)、相談コーナー
・
2021(R3)年12月号「通信48」 定例会(精神障害にも対応した地域包括ケアシステム構築の勉強会)
・
2021(R3)年 9月号「通信47」
定例会(発達障害の可能性につて)、寄稿(家族会発足20年に思う)
・
2021(R3)年 5月号「通信46」 令和3年度総会(書面決議)、定例会(親亡きあとを考える)
・
2021(R3)年 3月号「通信45」 特集(当事者と家族の相互理解プログラム〜なぜ親にあたるの?〜)
・
2021(R3)年 1月号「通信44」
コロナ感染拡大防止のため、定例会とお楽しみ会は中止
・
2020(R2)年11月号「通信43」
定例会(親亡きあとに備える)、体験談(当事者と語ろう)
・
2020(R2)年 9月号「通信42」 コロナ禍で今年度最初の定例会(この数ヶ月の状況等の懇談)
・
2020(R2)年 7月号「通信41」 コロナ禍で定例会中止(家族当事者の最近の状況)
・
2020(R2)年 5月号「通信40」 令和2年度総会(書面決議)、他家族会などの外部の動き
・
2020(R2)年 3月号「通信39」 学習会(じょうずな対処)、みんなねっとフォーラム2020
・
2019(R1)年11月号「通信37」 2019関東ブロック精神保健福祉大会in茨城、講演(ピアサポートの実践談)
・2023年 5月20日 ホームページリニューアル